Laura avoided Carol's eager questions, and yet not her hug.
『日本人なら必ず誤訳する英文』(越前敏弥)より。
上記の本には、この、省略と共に使われる not の詳しい解説があり、勉強になる。
上記例文の最後の方に出てくる not 。このような not は前半部分の繰り返しを避ける、省略と共に用いられているのだそう。
Laura avoided Carol's eager questions, and yet not her hug.
X「ローラはキャロルの執拗な質問を避け、ハグにも応じなかった。」(←間違い)
これは、省略を元に戻すと、
Laura avoided Carol's eager questions, and yet Laura did not avoid her hug.となる。
つまり、Laura did not avoid が 省略され、not 1語になってしまっているのだそう。
○「ローラはキャロルの執拗な質問を避けたが、ハグには応じた(ハグは避けなかった)。」となる。
このように、後半に出てくる not は、前半の主語や動詞が省略されていると見るのが普通。
繰り返すことを単に避けている、のである。けっこう難しい。