- 無生物主語を使うクセをつける
- 前置詞を使わずに、作れるようなら名詞+名詞で1語作ってしまう。✕ a ball for soccer ○ a soccer ball
- 英訳する際、some とか any とか入れた方がいい場合がある?
- 主動詞を増やさない ⇒ 分詞、分詞構文、不定詞等の利用を検討
- そもそも「そうは言わない」、すなわち、日本語と英語との言語使用習慣の違いに注意。例:日本語「驚かさないで!」⇒ 英語「You scared me!」( Don't surprise me! とは言わない。YouTube ニック式英会話、より)。つまり、ただそのまま一言一句訳すと不自然になるのは和訳だけでなく英訳の場合も同じ。とはいえ、ネイティブでなきゃ正解は分かりません。