現在進行形や過去進行形。「ある時点で進行中の動作を表す」のが進行形。
この、「ある時点で」すなわち、ある1点で、というのが重要なポイント。
「私は高校時代、テニスをしていました。」
これは過去進行形にはしない。
I was playing tennis in high school. はダメ。
I was playing tennis for 3 years. もダメ。
過去の習慣的行動であれば、
I played tennis in high school.
で OK。
もっとも、この文の場合、習慣的にやっていたのか、1回だけやったのかは文脈から判断。
I played tennis for 3 years. は大丈夫。
「私は3時間、彼女を待っている。」
I am waiting for her for 3 hours. は基本的にはダメ。会話では通じる?
I've been waiting for her for 3 hours. とする。
★進行形と for は相性が悪い?
じゃあ、「当店は3日間、子供服のバーゲンセールをやっています。」はどう書く?
これは、ある程度の期間、あることが続いている場合だが、
We are ~~~~~ for 3 days. はダメだろう。
for は使わず、
We are having a 3-day sale on children's clothing.
みたいなのがいいようだ。この例文は英辞郎より。
(for を使わない表現に変えるのがポイント。あと、have の現在進行形が出てくるのも面白い。)
また、
「私たちが使っているコンピュータ」という場合、
the computer we are using でも OK かもしれないが、文脈的には、
the computer we've been using とした方がいい場合が多いかも。
加えて、進行形の例外的な使い方として、「~してばかりいる」「〜してばかりいた」というのがある。
He was always taking pictures during the trip.(彼は旅行中いつも写真を取ってばかりいた。)
He is always complaining about the university.(彼はいつも大学に対する不満を言っている。)
always が付くことが多いみたい。